入門コースは下記の課題に取り組んで頂きます

予行課題:4文字・2書体(楷書・行書)
本課題:24文字・2書体(楷書・行書) 計56文字
期間:目安3カ月
コースで学べるポイント
初心者の方に必要な内容が学べます
・筆遣いの基本(筆の入れ方、収め方、折れ、払い、ハネ)
・楷書と行書の筆遣いの違い ・美文字の基本形を身につける
学習する文字
月 | 課題(楷書・行書) | 説明 |
---|---|---|
予行課題 第一課題 | 三四五六七八 口田目里 | ■練習ポイント:起筆、収筆、折れ、均等な間隔 起筆、収筆、折れ、止め、払い、などの基本的な筆遣いを練習します 数字の練習は筆づかいのウォーミングアップとして活用してください |
第ニ課題 | 川山木森 | ■練習ポイント:右払い、左払い 全体の字形を知ること、均等な間隔をとることを常に意識しましょう。 |
第三課題 | 松風水美 | ■練習ポイント:ハネ、右払い、左払い、折れ 偏と旁の間にすき間を作らない。左右の払いは右が少し長く重めにを心がけましょう。 |
第四課題 | 日進月歩 | ■練習ポイント:折れ、右払い、左払い、反り 「進」辶の微かな反りに留意、直線的にならない筆運びを意識しましょう。 |
第五課題 | 大巧若拙 | ■練習ポイント:連続した折れ、偏と旁のバランス 画数の多少の違い、文字のバランスを意識して作品として成立するように書きましょう。 |
第六課題 | 春夏秋冬 | ■練習ポイント:右払い、左払い、横画の間隔、偏と旁のバランス ここまでの課題の練習ポイントの総まとめとして仕上げましょう。楷書はきりっとした線で、行書はふくよかな線で。 最後に一つの作品としての完成を目指してください^^/ |
教材サンプル
動画教材
テキスト教材

お手本

このような方にお勧めです
・書道をこれから始めたい方
・文字を書くことにコンプレックスのある方
・小学生の頃に少しだけ書道を習っていて、再スタートしたい方
安心して学べるポイント
・動画をみながら、自分のペースで進めることができます。
・添削をうけて、作品を書き直した文字を再度送ることができます(1回まで)。
・課題送付時に「質問Mail」を添付できます。
課題や書についての質問や悩み事を講師に伝えると効率的なアドバイスを受けましょう^^/