神楽坂書道教室の通信講座
***書の奥深さ、面白さを実感してほしい***
神楽坂書道教室では少人数で丁寧指導をモットーに子どもから大人まで80名以上の生徒が日々研鑽を積んでいます。そんな教室のノウハウを活かした通信講座です。
【5つの特長】
①神楽坂書道教室主宰*私が教えます →講師プロフィール
②教材動画・コンテンツを活用できる
③教室と同じ内容・レベルでの講座が受けられる(基本から古典臨書まで) →教室コース参照
④通信でも級・段の取得し師範を目指すことも可能
⑤スクーリングの機会もあり→通学&添削が選べます
書道は「お手本を真似る」のではなく「お手本に学ぶ」もの、
学び、培ったものが醸し出す個性が作品に魅力を生みだしていくのです
神楽坂書道教室がご用意する教材
通信講座でも安心して学習できる教材として、オリジナルの解説動画・先生のお手本・
オリジナル解説テキストをお送りします。
教材を活用しながらご自身のペースで学ぶことができます。
お手本・教材

動画教材
講座ご案内
神楽坂書道教室の通信講座では競書課題・入門課題・千文字課題をご用意しております。
学習の目的やご経験などによってお選びください。

1書体(楷書・行書から1つ)と2書体(楷書・行書)をご用意しています。
通信添削だけじゃない!
通学&添削が選べます
月末までに課題を郵送して添削して返却されるコースと
動画教材と月1通学で直接受講もできる効率的なコースをご用意しています。

1カ月に2回まで課題をお送り頂けて、添削後に練習したものも
再度送ることができるので、安心して練習に取り組めます

神楽坂教室でスクーリングも!
神楽坂書道教室(アトリエカッコ)
神楽坂の教室へのスクーリングにご参加いただけます。
通信添削だけでは捉えきれない感覚的な技術など質問してみましょう。
さらに講師の実際の揮毫などを見ることでより効果的に学ぶことができ、次のステップへ向かうヒントが得られます。講座修了後に教室へ通うことも可能です。
神楽坂書道教室、通称アトリエカッコは
書をツールに日々の暮らしに彩を添えるアトリエです。
『書を愉しみ、和文化に遊ぶ』をコンセプトに、
大人も子どもも、そして日本の方だけでなく海外の方にも楽しんでもらえる「学び」「遊ぶ」ことのできるスペースを目指します。

お知らせ
-
お知らせ
桜梅桃李
桜、梅、桃、李(すもも)のことを指します。それぞれが独自の花を咲かせること、つまり「みんな違ってみんないい」ということだそうです^^ 金子みすゞさんの言葉に代えるとよく分かりますが、その意味を知るとただ花の名前を並べてい […] -
お知らせ
大寒を迎え
もう一週間が経ちました。 寒波も到来し、今日も寒いです。 二十四節気の大寒の頃は1年で一番寒い時期。 寒くて当然なのですが日々厚着して体はカチコチに固まっています。 私は寒いときは「不幸」の感情がより煽られる気がして寒さ […] -
お知らせ
新しいことば
もう新年も二十日を過ぎましたが、今月は年始ということで個々テーマにしたい一年の言葉を書いています^^ 競書など課題も増えているため、なかなか時間をかけて取り組めませんが、一年の初めにひとつ言葉を探すのはなかなか有意義だな […]
ブログ
-
ブログ
萬歳期延年
延年を期して萬歳なり! 長寿を期すことばですが、いくら長生きしても不安だらけ、苦しい生活では楽しくあ […] -
ブログ
日々是
2023/01/16 薄曇りの一日。そこまでの寒さでなくても2割増しで寒さを感じてしまいます。今は春 […] -
ブログ
冬の空
ここにきてようやく東京は「初雨」が降り、今日もあまりよい天気ではありませんが、今年のお正月は天気がよ […] -
ブログ
皇甫誕碑
今月の競書課題は「皇甫誕碑」です。唐代、欧陽詢の書になります。教室で取り組んできた「高貞碑」の鋭い線 […] -
ブログ
新年の書展
新年の休みは実家で過ごした以外は2日間ほど書展巡りに出かけました。書壇院ギャラリーでは我が師柳澤先生 […] -
ブログ
書初め
新年の始まりは書初めレッスンから^^/ 元気な子お正月明るい空日進月歩 学校によって書初め用紙の大き […]
申込み・お問合せ
LINEまたはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
TEL:070-3246-2018
