Kagurazaka Calligraphy Correspondence course
神楽坂書道教室の通信講座
At the Kagurazaka calligraphy class, many students, from children to adults, study hard every day, with the motto of providing careful instruction in small groups. This is a correspondence course that makes use of such classroom know-how.
書の奥深さ、面白さを実感してほしい
神楽坂書道教室では少人数で丁寧指導をモットーに子どもから大人までたくさんの生徒が日々研鑽を積んでいます。
そんな教室のノウハウを活かした通信講座です。
[5 features]
① Kagurazaka calligraphy class led *I will teach
②You can utilize teaching materials videos and contents.
③You can take courses with the same content and level as in the classroom (from the basics to classical writing)
④It is also possible to obtain Kyu/Dan and aim to become a master through correspondence.
⑤ There are also opportunities for schooling → You can choose to go to school and have corrections done.
Calligraphy is about learning from examples rather than copying them.
The individuality that comes from learning and cultivating creates charm in the work.
【5つの特長】
①神楽坂書道教室主宰*私が教えます
②教材動画・コンテンツを活用できる
③教室と同じ内容・レベルでの講座が受けられる(基本から古典臨書まで)
④通信でも級・段の取得し師範を目指すことも可能
⑤スクーリングの機会もあり→通学&添削が選べます
書道は「お手本を真似る」のではなく「お手本に学ぶ」もの、
学び、培ったものが醸し出す個性が作品に魅力を生みだしていくのです
Teaching materials provided
神楽坂書道教室がご用意する教材
We will send you the original explanatory text. You can learn at your own pace while using the teaching materials.
通信講座でも安心して学習できる教材として、オリジナルの解説動画・先生のお手本・
オリジナル解説テキストをお送りします。教材を活用しながらご自身のペースで学ぶことができます。
Models/teaching materials
お手本・教材
Video teaching materials
動画教材
Course information
講座ご案内
and 1000-character assignments. Please choose according to your learning objectives and experience.
神楽坂書道教室の通信講座では競書課題・入門課題・千文字課題をご用意しております。
学習の目的やご経験などによってお選びください。
1書体(楷書・行書から1つ)と2書体(楷書・行書)をご用意しています。
Since the subject is classical words, you may find it difficult to use unfamiliar characters, but by practicing repeatedly, you will be able to learn the necessary content through regular and line calligraphy. We offer 1 font (one from kaisho/gyosho) and 2 fonts (kasho/gyosho).
通信添削だけじゃない!
通学&添削が選べます
月末までに課題を郵送して添削して返却されるコースと
動画教材と月1通学で直接受講もできる効率的なコースをご用意しています。
1カ月に2回まで課題をお送り頂けて、添削後に練習したものも
再度送ることができるので、安心して練習に取り組めます
神楽坂教室でスクーリングも!
神楽坂書道教室(アトリエカッコ)
神楽坂の教室へのスクーリングにご参加いただけます。
通信添削だけでは捉えきれない感覚的な技術など質問してみましょう。
さらに講師の実際の揮毫などを見ることでより効果的に学ぶことができ、次のステップへ向かうヒントが得られます。講座修了後に教室へ通うことも可能です。
神楽坂書道教室、通称アトリエカッコは
書をツールに日々の暮らしに彩を添えるアトリエです。
『書を愉しみ、和文化に遊ぶ』をコンセプトに、
大人も子どもも、そして日本の方だけでなく海外の方にも楽しんでもらえる「学び」「遊ぶ」ことのできるスペースを目指します。
お知らせ
-
お知らせ
書初め新年会♪
昨日は20名もの生徒さんが参加のもと、新年書初め会を行いました^^/ 会場では練習はできないと思って書いてください!という制約のもとでの揮毫でしたが、皆さん、立派に新年にふさわしい素敵な書を書き上げていました✨ 床に敷き […] -
お知らせ
日本橋で書道展
日本橋のイメージといえば歌川広重の東海道五十三次の日本橋です。こんな感じのイメージだなと思って書いてみたら、なんとなく日本橋っぽく書けた気がします^^ 若いころは日本橋や銀座などは全く縁がなくたまに書道展で行くことがあっ […] -
お知らせ
謹賀新年🎍
あけまして おめでとうございます旧年中はお世話になりました本年もどうぞよろしくお願いいたします 年々 月日の速さが身に沁みますが今日が一番若いということを肝に銘じて新たな気持ちで日々過ごしていきたいと思います 教室には中 […]
ブログ
-
ブログ
夜眠日走
生徒さんの作品「夜眠日走」 夜寝て昼走る、走るとは活動することですね なすべき時になすべきことをする […] -
ブログ
七草粥
早いものでもう新年から1週間…… 本日は七草がゆの日、春の七草を食べる日となります ただ私は七草がゆ […] -
ブログ
萬壽無疆
「萬壽無疆」と両親の健康と長生きを願って書きました 「萬壽」(万寿)は一万年の寿命を表し長生きのたと […] -
ブログ
上善若水
正月2日に新年の書初めをしました上善は水のごとしじょうぜんはみずのごとし 老子の道徳経にある言葉です […] -
ブログ
初日の出
元旦の朝、日の出前に目が覚めたので実家近くの富士山の見える場所まで出てみましたこの道沿いから見える富 […] -
ブログ
平和の光
今年は書初めレッスンがいつもより多くありました。書初めの宿題は各学校用紙の大きさがまちまちで、半紙と […]
申込み・お問合せ
LINEまたはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
TEL:070-3246-2018