-
お知らせ
七十二候
季節を表す言葉として、二十四節気七十二候があります1年を2週間程度ごとに24に区切って季節の移ろい表 […] -
お知らせ
青空フェスタ風景^^/
昨日は教室の中学生たちがお手伝いをしてくれて、神楽坂6丁目商店街のイベント青空フェスタで体験書道スペ […] -
お知らせ
展覧会がありました
今月8~11日まで飯能で東香展でした 私自身が所属する社中展です。柳澤朱篁先生をはじめ素晴らしい先生 […] -
お知らせ
7月の仮名書講座
あっという間に7月も後半!今日は午前に小筆、午後に条幅講座を行いました。子どもたちが作品展の特訓待っ […] -
お知らせ
海の日の特訓風景!
今日は夏休み直前の祝日!「あと何日で夏休み??」とお姉ちゃんに何度も聞いていた1年生のY君も頑張りま […] -
お知らせ
8月号競書課題
今年は1年の半分が夏の勢いで暑いですが、暑さに負けず頑張りましょう^^/ 8月号課題です 臨書規定課 […] -
お知らせ
今月の仮名文字講座
今回は連綿の先月の課題の復習も含めて、のし袋の書き方や手紙文の課題と連綿の練習を行いました 皆さん、 […] -
お知らせ
夏至の梅雨入り
夏至が過ぎていたことにびっっっくりですそして、梅雨入り宣言が21日だったことにもびっくり^^; 6月 […] -
お知らせ
6月のシクラメン
昨日ついに1輪だけになっていたシクラメンの花がしおれました;; 今年は3月頃にようやく咲き始めたシク […] -
お知らせ
楽毅論
7月の臨書規定課題は光明皇后の「楽毅論」で奈良の正倉院に伝わる書。聖武天皇の妃である光明皇后(701 […]