-
ブログ
桜梅桃李
生徒さんの作品紹介3 桜梅桃李 金子みすゞの言葉を借りれば、「みんな違ってみんないい」という意味、私 […] -
ブログ
光耀
生徒さんの新年作品のご紹介2「光耀」 光輝く、光明の意味です 読んで字のごとくいつも隷書に取り組 […]
-
ブログ
立春
今年は2月2日が節分で3日が立春、そして今日が2月4日 驚くのはもう今年も一か月が過ぎてしまったこと […] -
ブログ
鬼が笑う
もう節分とは……年々、早くなる時間の速度にまだ慣れないでいます「来年のことを言えば鬼が笑う」という諺 […] -
ブログ
笑門来福^^
笑う門には福が来る^^/ 毎年、教室生が書く新年の作品で出合える人気の言葉です 私も毎年この言葉は書 […] -
ブログ
About Japanese Calligraphy 4
こちらは古代中国で使われていた隷書体です。独特な書き方をします。楷書、行書、草書といった現在使われて […] -
ブログ
About Japanese Calligraphy 3
■About 「古典臨書」 Classic Rinsho■ About Rinsho本にして書くこと […] -
ブログ
About Japanese Calligraphy 2
About brush strokes for each typeface 基本三書体楷書/起筆やト […] -
ブログ
About Japanese Calligraphy 1
https://youtu.be/LcYSlp73zLY 書道は文字を毛筆で書く文字芸術で、漢字文化 […] -
ブログ
刻字展に参加^^
昨年行った刻字講座で作った作品を日本刻字展に出品いたしました。 作品は「正観」物事の本質を見極める、 […]