-
ブログ
腐草為蛍(ふそうほたるとなる)
こんにちは。神楽坂書道教室です。「腐草為蛍(ふそうほたるとなる)」という美しい季語をご存じでしょうか […] -
お知らせ
ボランティアリーダー育成*アート書講座
金曜日、新宿区の地域交流スペース「ささえーる中落合」にてアート書講座を行いました^^5年ほど前までは […] -
ブログ
小満
今、二十四節気の小満に入りました。もう夏です。 じめじめした雨の季節はまだこれからですが、紫陽花の花 […] -
ブログ
小満
昨日は真夏の暑さで今年の夏の暑さを予感しましたが、今のところ今朝は爽やかな空気を感じます^^ そして […] -
お知らせ
Japanese calligraphy experience
最近、問い合わせも増えてきているツーリストの書道体験レッスン。先日もフランスから来たクレアさんと、ア […] -
お知らせ
4月小筆講座風景♪
「薫風」とは今の時期、初夏の季語です。新緑の緑の木々の間を吹き渡る爽やかな風、新緑の瑞々しいにおいも […] -
ブログ
霜止出苗
霜止んで苗出るこんな季節になりました 今は二十四節気の「穀雨」七十二候では「霜止苗出」頃。 気温は夏 […] -
ブログ
虹始見
虹はじめてあらわる 今の季節は七十二候の「虹始見」です ちょうど今くらいから冬の乾燥していた大気が潤 […] -
ブログ
雉のいる神社
先週末、浦和に行ったときに大きな散りかけの🌸の木に惹かれて高台の神社に上ってみると、朱色の鳥居に入る […] -
お知らせ
About Japanese Calligraphy 4
こちらは古代中国で使われていた隷書体です。独特な書き方をします。楷書、行書、草書といった現在使われて […]